【悲報】コロナ離婚増加中!【傾向と対策をまとめてみた】

コロナで家にいる時間が増えたおかげで離婚危機なんだが…
こんな悩みを解決します。
☑︎記事の内容
- コロナ離婚になりやすい夫婦の傾向がわかる
- コロナ離婚を回避する方法を紹介
いくども離婚危機を乗り越えてきた僕が解説します。
コロナ離婚の原因

結論から言うと、
ふだんから会話が少ない夫婦が離婚しやすいです。

いかに夫婦の何気ない会話が重要かがわかりますね。
ちなみにコロナ離婚って、コロナで離婚というのは口実であり、離婚のきっかけがコロナだったって言う方が納得しますよね。
コロナ離婚を防ぐ方法

結論から言うと、
- 何気ない会話を心がける
- 良い意味で諦める
- お互いに関心を持ちすぎない
- 承認欲求を否定する
- 一人きりの時間を作る
何気ない会話を心がける
ふだんから妻の小言にきちんと耳を傾けてあげてますか?
まずはそんな些細なことから意識してみると良いでしょう。
お互い良い意味で諦める
夫婦といえども元々は他人です。
価値観のズレがあって当然でしょう。
大事なことは、お互いの価値観を押しつけずに『こういう人もいるんだな』と諦めることが大切です。
お互いに関心を持ちすぎない
お互いに関心をもちすぎると何も良いことはありません。
夫婦間の探り合いが、お互いの信頼を失い離婚の原因に発展しかねません。
一つや二つ隠し事があるくらいがちょうど良いのかもしれませんよ。
まさに、知らぬが仏ですね。
承認欲求を否定する
人間誰しも相手に認めてもらいたいと願うものです。
しかし、この考え方には落とし穴があります。
人は誰かに承認してもらおうと思い行動すると、怒りっぽくなるのです。
他人から承認を得るのは容易いことではありません。
むしろ、承認が得られない事の方が圧倒的に多いはず。
承認が得られない→ストレスの増加→怒りっぽくなる
このような負のサイクルに陥らないように普段から相手に求めない努力をする必要があります。
夫婦でも同じことがいえます。
さぁ、今日から承認欲求を否定しましょう!
一人きりの時間を作る
独身時代を思い出して下さい。
自由でしたよね?
誰に何かを咎められることもなく過ごしていました。
コロナ自粛でストレスフルな日常だからこそ一人きりの時間を無理やり確保するよう努力が必要なのです。
まとめ
繰り返しになりますが、コロナ離婚の防止策まとめると
- ふだんから何気ない会話を心がける
- 良い意味で諦める
- お互いに関心を持ちすぎない
- 承認欲求を否定する
- 一人きりの時間を作る
これでおしまいです。
※新型コロナのまとめ記事に戻る↓

新型コロナ分かってきたこと【まとめ】
新型コロナのパンデミックによる自粛期間を経て、分かってきたことをまとめました。
コメント一覧 コメントをどうぞ