【プロが解説】フェイスシールドの作り方!【100均でOKです】

フェイスシールドを自作したい中年
フェイスシールドを簡単に作る方法が知りたいな…できれば材料も安くすませたい
こんな悩みを解決します。
☑︎記事の内容
- フェイスシールドに必要な材料がわかる【激安です】
- フェイスシールドの作り方がわかる【超簡単です】

のんパパ
この記事を書いている僕は、言語聴覚士として医療現場で働いていて、実際に手作りフェイスシールドをDIYで作成しました。そんな僕が解説します。
フェイスシールドの材料
結論から言うと、
百均で全て揃っちゃいます。
購入するものは、
- A4サイズのソフトカードケース
- 型取り用紙シート
- 強力両面テープ
- カチューシャ
- 隙間テープまたはスポンジ
合計金額は、440円〜550円
安いですね!
それでは実際の作り方をみていきましょう。
フェイスシールドの簡単な作り方
作り方は超簡単です。
まずは、A4サイズのソフトカードケースを用意します。
下の写真のように、型取りをすると見栄えが良くなります(顔の大きさに合わせてカットして下さい)。
実際にハサミでカットしたら、こんな感じで可動性の確認をしてください。
シールドの上部に両面テープを貼り、その上にカチューシャを貼り付けます。
カチューシャの内側に隙間テープやカットスポンジを貼り付ければ完成です!
完成品がこちらです。
スポンジを付けていますが、取れやすいのでテープで簡易的に補強しています。
カチューシャ型のフェイスシールドは、可動性に優れていることがメリットですね。
人気 【警告】新型コロナに感染するよりも恐いこと!【死んでからでは遅いですよ】
まとめ

カチューシャ型のフェイスシールドの超簡単な作り方をおさらいすると、
- A4サイズのソフトカードケースを顔サイズにカットする。
- シールドの上部に両面テープを貼り、その上にカチューシャを貼りつける。
- カチューシャの内側に隙間テープ又はカットスポンジを貼りつけて完成。
これでおしまいです。
※新型コロナのまとめ記事に戻る↓

404 NOT FOUND | マネ得情報局
マネーリテラシーを高めたい中年の為のブログ